ギャラリー
-
- レモンカード入りバスクチーズケーキ
- <p>材料(15cm丸型)</p> <p>クリームチーズ … 200g(室温に戻す)</p> <p>グラニュー糖 … 60〜70g</p> <p>卵 … 2個</p> <p>生クリーム … 150ml</p> <p>レモンカード … 大さじ3</p> <p>薄力粉 … 大さじ1</p> <p>(お好みで)レモンの皮すりおろし … 少量</p> <p>作り方</p> <p>オーブンを220℃に予熱。型にオーブンシートを敷く。</p> <p>クリームチーズをよく練り、砂糖を加えてなめらかにする。</p> <p>溶き卵を少しずつ加え、さらに生クリームを入れて混ぜる。</p> <p>レモンカードとレモン皮を加え、最後に薄力粉をふるい入れて混ぜる。</p> <p>生地を流し込み、220℃で25〜30分焼く。</p> <p>(表面にしっかり焦げ目、中はトロッと半熟がベスト)</p> <p>粗熱を取ったら冷蔵庫で3時間以上冷やして完成!</p> <p> </p> <p>👉レモンカードを混ぜ込むことで、普通のバスクよりも香り高く、爽やかな甘酸っぱさが残ります。</p> <p> </p> <p>無添加レモンバターは、日常をちょっと特別にしてくれる万能スイーツアイテム。<br> お好みのアレンジを見つけて、ぜひ毎日の食卓に取り入れてみてください。</p>
-
- 無添加レモンバターヨーグルトパフェ
- <p>ヨーグルトの酸味と、無添加レモンバターの甘酸っぱさが絶妙にマッチ。<br>グラノーラや季節のフルーツと重ねることで、爽やかで軽やかなデザートに仕上がります。</p><p>朝食やランチ後のひと皿にもおすすめです。</p> <p><strong>材料(</strong><strong>2</strong><strong>人分)</strong><strong></strong></p> <ul type="disc"> <li>プレーンヨーグルト … 200g(水切りすると濃厚)</li> <li>レモンカード … 大さじ4〜5</li> <li>グラノーラ … 適量</li> <li>季節のフルーツ(ブルーベリー、苺、バナナなど) … 適量</li> <li>生クリーム … 50ml(軽く泡立てておく)</li> <li>ミントの葉 … 飾り用</li> </ul> <p><strong>作り方</strong><strong></strong></p> <ol start="1" type="1"> <li>グラスの底にグラノーラを敷く。</li> <li>水切りヨーグルトを重ね、その上にレモンカードをかける。</li> <li>フルーツを彩りよくのせ、層を作る。</li> <li>上にホイップクリームをのせ、さらにレモンカードをひとさじ垂らす。</li> <li>ミントを飾って完成!</li> </ol> <p>👉ヨーグルトの酸味とレモンカードの濃厚な甘酸っぱさが相性抜群です。</p>
-
- レモンタルト
- <h2>レモンタルト</h2><div>普段のおやつにも、急な来客のおもてなしにもピッタリ!乗せるだけ3秒スイーツ!</div><div><h3>材料(2人分)</h3><p>クッキータルト(市販のもの) 12個<br>レモンカードプレミアム 大さじ3〜6杯<br>レモンクリームヴィーガン 大さじ3〜6杯<br>お好みのフルーツ</p><h3>作り方</h3><p>クッキータルトにレモンカードプレミアム or レモンクリームヴィーガンを詰め、カットしたフルーツを飾り付けて出来上がり!<br>※甘くないパイタルトなら、レモンカードプレミアム or レモンクリームヴィーガンの量を半量くらいにして軽く炙ったホタテの貝柱や塩ゆでしたアスパラ、クリームチーズ、バジルなどをあしらってオードブルにもなります!</p> <br></div>
-
- レモンジャムのカルパッチョソース
- <p>お好みの肉や魚を、レモンジャムでさっぱりと仕上げたカルパッチョソースで仕上げると</p><p>大人も子供も食べやすいお料理になります。</p><p> </p><p>【材料2人分】</p><p> レモン果汁(お酢や白ワインビネガーでもOK) 大さじ2杯</p><p> 米油(オリーブオイルなどお好みの植物油) 大さじ2杯</p><p> レモンジャム 大さじ1杯</p><p> 塩 適量</p><p> 黒胡椒 適量</p><p> </p><p>【作り方】</p><p>· レモン果汁に塩をよく溶かしてからレモンジャムを入れてよく混ぜ、塩胡椒で味を整える。</p><p>· 油を加えてしっかり混ぜたら出来上がり!お好みの肉や魚にかけて召し上がれ!</p>
-
- タルタル風レモンクリームソース
- ムニエルやフライにぴったりのタルタルソースが茹で卵を作る必要もなく、レモンクリームヴィーガンで混ぜるだけで簡単に出来ちゃいます。<br>手抜きに見えないお助けレシピをどうぞお試しください! <div><br></div><div><h3>材料(2人分)</h3><p>白身魚の切り身(今回は生鮭) 2切れ<br>薄力粉 適量<br>塩 適量<br>胡椒 適量<br>レモンクリームヴィーガン 大さじ1杯<br>*酢玉ねぎ 大さじ1~2杯<br>(みじん切りにした玉ねぎを保存容器に入れ、玉ねぎが被るくらいの酢に1日以上漬けたもの。常備しておくとドレッシングも簡単に作れて便利です)</p><h3>作り方</h3><ol><li><ol>〈ムニエル〉</ol></li></ol><ol><li>鮭は両面に軽く塩を振り10分くらい置く。表面に水が出てきたら一度キッチンペーパーで拭いて、再度軽く両面に塩、胡椒を振る。</li><li>両面に薄力粉を薄くつけ、油を引いて温めたフライパンで両面焼く。</li></ol><ol><li><ol>〈ソース〉</ol></li></ol><ol><li>酢玉ねぎ大さじ山盛り1杯とレモンクリームヴィーガンを混ぜ合わせ塩で味を整える。<br>器に盛り付けたムニエルにタルタル風ソースをかけて出来上がり!</li></ol> <br></div>
-
- モンサンミッシェル風オムレツ
- 島全体が修道院になっているフランスの世界遺産、モンサンミッシェル。<br>そのモンサンミッシェルの名物料理がフワフワのスフレのようなオムレツです。<br>このオムレツにレモンカードチーズソースが最高にマッチします! <div><br></div><div><h3>材料(2人分)</h3><p>〈オムレツ〉<br>卵 4個<br>バター(今回は無塩バターを使用) 小さじ2杯<br>キビ糖(砂糖) 小さじ2杯<br>塩 小さじ1/2<br>〈ソース〉<br>とろけるチーズ 50g<br>白ワイン 20ml<br>レモンカード 大さじ1杯<br>塩 ひとつまみ</p><h3>作り方</h3><h4>〈オムレツ〉</h4><ol><li>卵を卵黄と卵白に分け、卵黄をほぐしキビ糖と塩を良く混ぜ合わせる。</li><li>卵白を角が立つくらいまで泡立て、1.と合わせる。<br>※泡が消えないようにさっくりと混ぜ合わせる。</li><li>フライパンを熱してバターを引き、バターが溶けたら弱火に落とし、2.を中心から丸く広げ、蓋をして蒸し焼きにする。</li><li>裏面に薄く焼き色が付き、表面に沸々と小さな気泡が出てきたらフライ返しで半分に折りたたみながら皿に移す。</li></ol><div> <strong>〈ソース〉</strong></div><ol><li>オムレツを焼いたフライパンにとろけるチーズ、白ワイン、レモンカードをすべて入れて火にかける。<br></li><li>チーズが溶けて全体が混ざったら塩を加え更に混ぜる。</li><li>とろみが出てきたら火を止め、オムレツにかけて出来上がり!</li></ol> <br></div>
-
- ポーク竜田揚げエスニックソース添え
- 家庭料理のお助けレシピ、竜田揚げ。もう「また~?」とは言わせません。 <div><br></div><div><h3>材料(2人分)</h3><p>豚肉ロース薄切り 10枚<br>醤油 大さじ1<br>味醂 大さじ1<br>生姜すりおろし 小さじ1<br>片栗粉 適宜<br>オリーブオイル 適宜<br>チリソース 大さじ1<br>レモンクリーム 小さじ1</p><h3>作り方</h3><ol><li>豚肉は醤油、味醂、生姜のすりおろしに漬けておく。</li><li>片栗粉をつけて油でカリッと揚げる。</li><li>市販のチリソースにレモンクリームを加えてよく混ぜる。</li><li>ポークの竜田揚げに添える。</li></ol> <br></div>
-
- ホタテと菜花のレモンクリームパスタ
- 春を告げる菜花とレモンイエローで見目麗しいパスタが出来ました! <div><br></div><div><h3>材料(2人分)</h3><p>スパゲッティ 200g<br>ホタテ貝柱 5個<br>菜花 お好みの量<br>ホワイトマッシュルーム 5個<br>レモン 1/4個<br>レモンカード(レモンバター) 大さじ 2杯<br>豆乳または牛乳 100cc<br>ニンニク 1欠片<br>塩 適量<br>黒胡椒 適量</p><h3>下準備</h3><p>ニンニクはみじん切り、ホタテの貝柱は一つを2~3等分にスライス、マッシュルームは1/4にカット、菜花は洗って根元の少し硬い所を切り、レモンは薄くスライスする。<br>※切り方は好きな形でOKです。それぞれの素材が美味しく見えるように切りましょう!</p><h3>作り方</h3><ol><li>鍋にたっぷりのお湯を沸かし、塩をひとつかみ入れスパゲッティを茹でる。</li><li>フライパンにニンニクと大さじ1杯程度の油を入れ弱火にかける。ニンニクの香りが立って来たら、中火にしてマッシュルーム、ホタテ、菜花の準備で炒める。※それぞれ色が変わったら次の素材を追加し、順々に火を通しましょう。</li><li>全ての素材に火が通ったら、豆乳(牛乳)とレモンカード(レモンバター)を加え、レモンカードがなじんで沸々して来たら、塩、胡椒で味を整え、火を止めてスパゲッティの茹で上がりを待つ。</li><li>スパゲッティが茹で上がったら再びフライパンに火を入れ、スパゲッティと具材を手早く炒め合わせる。<br>※水分が足りなくなるようならスパゲッティの茹で汁を足してください。</li><li>お皿に盛り付けて出来上がり!</li></ol> <br></div>
-
- 簡単お洒落にクレープシュゼット
- 通常はグランマニエというオレンジのリキュールを使うクレープシュゼットもレモンカードのアレンジで、お家にある食材でびっくりするくらい簡単に作れます! <div><br></div><div><h3>材料(4枚分)</h3><p>〈クレープ生地〉<br>キビ糖(グラニュー糖でもOK)15g<br>全卵 1個<br>豆乳または牛乳 100ml<br>薄力粉 50g<br>バター(今回は無塩バターを使用) 10g</p><p>〈レモンカードソース〉<br>バター(今回は無塩バターを使用) 40g<br>キビ糖(グラニュー糖でもOK) 30g<br>レモンカード(レモンバター) 15ml(大さじ1杯)<br>レモンのハチミツ漬け レモン1/4個分<br>白ワイン 30ml</p><h3>作り方</h3><ol><li>バターと卵は常温に戻しておく。ボウルに全卵、キビ糖を入れてすり混ぜ、豆乳を加えてさらに混ぜる。</li><li>振るった薄力粉を1.に入れ泡だて器で混ぜたのち、ラップをして冷蔵庫で30分~1時間寝かせる。</li><li>熱したフライパンに分量外のバターを薄く塗り、お玉一杯のクレープ生地を薄く広げて弱火で焼く。裏返して表面が乾いてきたら火から外し、乾かないように固く絞った布巾などを被せておく。</li><li>〈レモンカードソース〉を作る。同じフライパンにバターを入れ、火にかける。バターが溶けたらキビ糖を加え、キビ糖が溶けてきたらレモンカード、レモンのハチミツ漬けを加え、少し煮詰める。</li><li>4つに折ったクレープを4に入れて裏返す。トロミが出たら白ワインを注ぎ、フランベする。お皿にクレープを盛り、レモンカードソースをかけて熱々のうちに召し上がれ!</li></ol> <br></div>